主婦がブログを始めたいのに踏み出せない3つのつまずきと、その解決法

「ブログ、気になる。副業にもなるって聞くし、ちょっとやってみたいかも」
そう思って、スマホで「主婦 ブログ 始め方」と検索──。
でも気づけば、いくつものタブを開いたまま、数日が過ぎている。
……これ、数年前の私です。
ブログって、思っている以上に “始める前のモヤモヤ” が大きいんですよね。
今日は、私が「あと一歩」が踏み出せなかった理由と、それでも始められたきっかけを振り返ります。
1. 調べるほどに、混乱する

「サーバー契約とドメイン取得が必要で…」
「WordPressをインストールして、テーマを選んで…」
……うん、ちょっと何言ってるかわからない。笑
ブログの始め方を調べると、SSL化、プラグイン、SEO対策など、専門用語の波が押し寄せてきます。
主婦は日々、家事・育児・仕事で情報処理のキャパがすでに満タン。
そこに専門用語を詰め込まれると、脳内はすぐパンク寸前です。
だから最初は「全体像」じゃなくて最初の一歩だけに集中しましょう。
たとえば…
- 「とりあえずConoHa WING
に申し込んでみる」
- 「SWELL
というテーマを調べてみる」
これくらい軽い気持ちでOKです。
2. 「こんな私でもやっていいのかな?」という不安
これはかなり根深いやつ。
「知識もないし…」
「文章も得意じゃないし…」
「発信するなんて怖いし…」
全部わかります。私もそうでした。
でも、あるとき友人に言われたんです。
「むしろ “普通の人の声” の方が聞きたくない?」
・・・確かに!!
背伸びしない等身大の暮らしや失敗談って、意外と喜ばれるんです。
料理だって、豪華なレストランのレシピより、冷蔵庫にあるもので作れる時短メニューのほうが「助かる!」って思われますよね。
ブログも同じ。
「誰かの役に立つ立派な情報じゃなきゃ」なんて思わなくて大丈夫。

今の自分の目線で書くことに、ちゃんと意味があります。
3. 続けられるか不安で、始められない


真面目な人ほどハマるのがコレ。
「三日坊主になったら意味ないし…」
「途中でやめたら恥ずかしいし…」
でもそれ、始めてから考えるで大丈夫です。
ブログは、止まってもまた再開できる。
誰にも怒られないし、罰金もペナルティもありません。
2週間止まったって、3ヶ月空いたって、、また戻ればいいだけ。
私もそうでした。
長いお休みのあと、「久々に書こうかな」で戻ってきたこと、何度もあります。
それで十分なんです。
やってみたら、案外できた
始める前は「私にできるかな…」と毎日不安でしたが、やってみたら案外できました。
最初から全部理解する必要はないし、完璧に書く必要もありません。
- 1000字だけ
- 写真1枚だけ
- 「やってみた感想」だけ
これでも立派な記事。



初めは60%くらいできたら上出来!
修正はあとからいくらでもできます。
一歩を踏み出すきっかけに


ブログは、「できるかどうか」じゃなくて「やってみたいかどうか」で始められます。
まずは自分の成長のために書いてみましょう。
読者や収益はあとからついてきます。
だから今、ちょっとでもブログが気になっているなら──
それがあなたの始めどきかもしれません。



せっかく芽生えたその気持ちを大切にしたいですね





